10:00~12:00 1年生から3年生47 先生4 会員7 1年生 が多く工作は大変でした。 しかし、2年生 3年生は「秋見つけ」で学校林に登ったことがあり、嬉しかったです。子供たちは熱心に作品に取り組みました。 ペンダント クラフトペンダント、フクロウ、 リス、カブトムシ、オブジェ等作りました。
9:30~11:30 こども30 先生3 会員5 西小学校とは、別棟で新築RC構造。立派な教室でした。みんな真面目にクラフトに取り組んでくれました。子供たちの感想「いろんなものを作って楽しかった。」
10:00~12:00こども29 先生2 会員5 耐震工事が済んだ新教室で行いました。 作品は小物中心でオリジナルペンダント クラフトペンダント、リス、カブトムシ、フクロウです。材料の加工準備不足で、いつもながら大変でした。
10:00~11:30子供11人 会員4人 児童クラブ会員は40人ですが、夏休み中でで子供達は、親子で旅行や祖父母宅で遊んだり、忙しいようです。 クラブは廃園になった糸崎幼稚園の2階の奥にあり、大変不便です。 1階の1番良い場所(幼稚園教室跡)は教育委員会の物置になっています。市内の児童クラブを沢山まわって思うのですが、子育て支援課と教育委員会は子供たちのために教育環境を改善して欲しいです。
10:00~12:00子供30人会員3人 冷房の効いた教室で快適でしたが、
大和小学校は5年前、町内の5つの小学校が統合されてできた新しい
1
0:00~12:00体育館 こども46人 兄弟姉妹 保護者含めて120人位
9:30~11:30体育館 3年生100人 兄弟姉妹、保護者含めて200人位 会員8人 ムンムンする会場で大変でした。ユニークな作品を見てください。子供の感想「どこでも落ちているような木切れでも、作品にすると、まるで生きているよう! 不思議です。」
チアーズクラブ会員23人 イオン職員4人 クラブ会員8人 10:30~12:00 学校林で下刈りして、有機肥料を作りました。竹と一緒に粉砕機(チッパー)にかけて、細かくチップ化します。これだけでは肥料にならないので、 牛糞と米ぬかと窒素肥料(硫安)を混ぜて、発酵させます。しばらくすると、発酵して立派な有機肥料になります。